日本語入力用キー配列とそこに至る物語

物語の作り方/感動させる技術 - デマこいてんじゃねえ!

 

物語を作るコツは、読みたいと思わせる書き方のようです。いわゆる起承転結なのです。

 

初めてキー配列を覚えるのは、今ならローマ字入力でしょうか。キーボードに何種類か刻印された文字を素直に覚えようとするとカナ入力になるという罠。

そこから、違う配列を覚えるには何がきっかけになるでしょう?

 

僕が最初に覚えたのはかな配列です。覚え始めた頃に躓いたのは、「う」の位置が指の負担になること、アルファベットを覚えてないこと。

 

この2点を解消するために、ローマ字入力に切り替えました。

ただその後がいけなかった。

習熟するために選んだタイピングゲームが、まさかレビューで最低評価を受けているものだったとは。

そこそこの上達しかできなかったのはそれだけが原因でないでしょうが、コンプレックスとして、タイピングの速度を意識するようになりました。

不自由なく使えるが、自在に操れるというには不十分というレベル。

どこかで挽回したいと思うのも自然です。

そういった不満をかかえていて、出会ったのが「親指シフト」の記事です。

 

有名人がその利便性を熱く語っているのをみて、これをどうにかして自分のものにできないか。

そうして配列難民への道を歩き始めたのでした。

ゴールは簡単で、ローマ字入力のスピードを落とさずに違う配列でローマ字より圧倒的に早い入力を実現させること。

つぶしの効くローマ字入力は失くしたくないから維持しつつ、隠し技として習得しておく感覚です。

 

ただ、実際に探してみると習得方法が整理されていない。

親指シフト

NICOLA派宣言

という立派なテキストがあるのでその文章を打つ。あるいは

NinjaTの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

こういうソフトで練習する方法は探してみるとあるんですよね。

その過程で、違う入力配列もあると気付きます。

通常は、より周辺環境が充実している配列である親指シフトが選ばれるのですが、僕の場合は親指を使うという制約が致命的な負担になったので断念するしかなかった。

 

Bookmarks - How To Become A Typer

上リンクのような配列一覧にを見つける前に

キー配列 - Wikipedia

で膨大な量のキー配列を見て、どうにも選びかねた時に人はどういう基準で配列を選ぶのか。

 

まずは導入が簡単であること。エミュレータがあるといい。

次に練習が簡単であること。練習文を一から考えるのはたいへんです。

最後に、労力に見合うメリットが見込めること。少なくともローマ字入力より早くないと意味がない。

この3点をクリアしているのは新下駄配列でしょう。

 

エミュレータ

やまぶきR: やまぶき作ってます

から使うといいし、

練習文は

13日間新下駄配列マスターコース 第1日(スロースタート)|お泊まり恋愛詩

をクリアするといやでも身につきます。

メリットは、


新下駄配列で3時間新下駄配列速習教材をタイピング ‐ ニコニコ動画:GINZA

のように拗音を素早く打てるようになることです。

 

ただ、物語としては素早く打てることがゴールではない。

 

最初にキー配列を探した理由はなんだったのか?

熱意をもって語っていた人がいたからでしょう?

 

それなら、自分も同じようにそこから見える景色を語ることで、物語が完結するのではないか。

といった理由でブログを書くのはありだと思う。